日本の医療費は個々の治療行為で算出される出来高払い制度でしたが、診療報酬の抑制や複雑すぎる請求の簡素化を目的として、包括化(包括支払い制度)に変わってきています。
欧米は医療費の高騰に悩んでいましたので、いち早く包括支払い制度の導入に踏み込んできましたが、日本が追いついてきた形です。
2004年から民間病院のDPCへの参加が可能になったため、採用する病院が増えてきています。
地域ケアを中心に、こうした背景から患者に対する医療の考え方が変化してきていますので、このような変化に各製薬メーカーのプロモーション活動も変化させ、より高度化する医師のニーズに応えていく必要があると思います。
▼ 事業企画でお悩みの方へおすすめのサイト ▼
BizDev【ビズデブ】 -新規事業を初心者が一から立ち上げられるようにメンタリングするブログ-
価値のある情報も無料で配信致しますので可能な範囲でランキングボタンの押下やTwitterなどで応援のご協力をいただければ幸いです。
にほんブログ村