製薬・医療医薬ヘルスケアリファレンス

医療・医薬・製薬などのライフサイエンス業界の業務・ITについての解説。 ヘルスケアで新規事業の立ち上げや事業創造をしたい方向けに役立つ情報も配信しています。価値のある情報も無料で配信致しますので可能な範囲でランキングボタンの押下やTwitterなどで応援のご協力をいただければ幸いです。

ライフサイエンス業界に携わるMRやデータサイエンス・臨床関連の新人さん、関連SE、コンサルタントの卵の方には役に立つ情報があると思います。 浅く広く独特な用語や役立つ知識に加え、なるべく他のサイトや情報源では得られないような情報を紹介しようと思います。 加えてヘルスケア領域で事業創造をするのに役立つ情報も配信しています。 価値のある情報も無料で配信致しますので可能な範囲でランキングボタンの押下やTwitterなどで応援のご協力をいただければ幸いです。

2016年08月

医療現場におけるドローンの活用



佐賀新聞に興味深いドローンの活用事例が載っていました。

『佐賀新聞 「救急ドローン」実現模索 医薬品搬送や容体把握(2016/8/28)』
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/349673

中々医療や製薬業界におけるドローンの活用は難しいのかなと思っていましたが、すごく興味深い取り組みです。

事故や災害現場の患者向けに小型無人機であるドローンを使って医薬品や自動体外式除細動器(AED)を届ける事で救命効率を高めようとする取り組みです。

主導するのは佐賀県の職員さんで、2016年1月に「救急医療・災害対応無人機等自動支援システム推進協議会(EDAC)」を設立し、活動をしています。

総務省のIoTサービス創出支援事
業に採択されているようで、この検証結果次第ではこの取り組みをベースに他の自治体での取り組みも進んでくるかもしれませんね。


▼ 事業企画でお悩みの方へおすすめのサイト ▼
BizDev【ビズデブ】 -新規事業を初心者が一から立ち上げられるようにメンタリングするブログ-

価値のある情報も無料で配信致しますので可能な範囲でランキングボタンの押下やTwitterなどで応援のご協力をいただければ幸いです。





にほんブログ村 企業ブログ 医療・福祉業へ
にほんブログ村      日記ブログランキング

MRとMSの違い



医薬品メーカー(+販社)の営業担当はMR、医薬品卸の営業担当をMSといいますが、その違いは以下の通りです。
MRについては営業ではないので営業担当というと語弊がありますが、便宜上営業と呼びました。

<MR>
メディカル・リプレゼンタティブ(Medical Representative)
製薬企業で医薬品の適正な使用と普及促進にあたる担当者。
医師など医療担当者に面会し、医薬品の品質、有効性、安全性、使用上の注意など、
学術情報を伝達し、同時に医療の最前線からの情報を収集し、フィードバックすることなどを
日常業務としています。

<MS>
マーケティング・スペシャリスト(Marketing Specialist)
製薬会社のMRに代わって商品説明を行う医薬品卸の営業担当者。
1992年4月(新仕切価制度(建値制度))から薬の価格交渉権が製薬会社から医薬品卸に移る事で医療機関への納入価格の決定権を持ち、重要な位置を占めるようになりました。

(関連記事)
MRとは


▼ 事業企画でお悩みの方へおすすめのサイト ▼
BizDev【ビズデブ】 -新規事業を初心者が一から立ち上げられるようにメンタリングするブログ-

価値のある情報も無料で配信致しますので可能な範囲でランキングボタンの押下やTwitterなどで応援のご協力をいただければ幸いです。





にほんブログ村 企業ブログ 医療・福祉業へ
にほんブログ村      日記ブログランキング

かかりつけ薬剤師制度



「かかりつけ医」という言葉がありますが、2016年度の診療報酬改定において薬局で正式にかかりつけ薬剤師制度がスタートしました。

患者自身が自分のかかりつけ薬剤師を選択する事ができますが、かかりつけ薬剤師指導料が新たに新設されましたのでわずかではありますが、コスト負担をする必要があります。(数十円~100円程度)

かかりつけ薬剤師は患者一人につき1人となりますが、途中で変更する事も可能です。
ただ、お気に入りの薬剤師がいたとしても、かかりつけ薬剤師になるためには要件がありますのでそれをクリアした薬剤師しか選択する事ができません。

24時間体制で自身の薬に関する事はもちろん健康相談の相手にもなりますので患者自身へのメリットはあると思います。
薬局側としても所属する薬剤師を選択してもらう事で、これまでより患者の抱え込みにつながりますので双方メリットがある仕組みだと思います。

調剤薬局の業界においても患者に提供するサービスの質がより求められており、この流れについていけない薬局は淘汰されていくと思います。


▼ 事業企画でお悩みの方へおすすめのサイト ▼
BizDev【ビズデブ】 -新規事業を初心者が一から立ち上げられるようにメンタリングするブログ-

価値のある情報も無料で配信致しますので可能な範囲でランキングボタンの押下やTwitterなどで応援のご協力をいただければ幸いです。





にほんブログ村 企業ブログ 医療・福祉業へ
にほんブログ村      日記ブログランキング

IBMとMicrosoftのAI技術



AIの領域ではIBMのWatsonが名実ともに先行していますが、碁の世界で世界トッププレイヤーを破ったGoogleのAlpha GoやMicrosoftのLINE上のAI女子高生など、グローバルのITベンダではAI関連技術(機械学習や自然言語処理、Deep Learning含む)がいくつも発表されています。
別記事でも紹介したようにそれらはグローバルでは医療関連や医薬品開発の初期段階での活用などが進んでいますが、日本ではこれからというところです。

これからAIを検討するにあたって概念やサービスの名前だけ先行しているのが実情ですのでそれらを正しく理解できていないのが現状だと思います。
日本においてAIの導入を検討する際に真っ先に候補に挙がってくるIBMとMicrosoftの2つのサービスについて比較してみようと思います。

■AI関連技術のプラットフォーム
 IBMだとBluemix、MicrosoftだとAzureが該当します。

■資格や言語、音声、知識などの処理
 IBMだとWatson、MicrosoftだとCognitve Servicesが該当します。
 ここが人間を代替するようなレイヤーですので、口々に「AI」といわれるときに指す部分かと思います。
 音声や画像のインプットがあったら、それに対応するアウトプットを返してくれる機能ですね。

■機械学習
 IBMだとAlchemy API(買収したもの)、MicrosofftだとAzure ML(Machine Learning)が該当します。
 この領域=AIと混同されがちですが、その認識は誤りだと思います。
 上記のようなコグニティブ・コンピューティングと組み合わせる事で人間ができるような学習を
 システムがするようになります。

上記の分類を知るだけである程度仕組化しようとした時の整理ができるかと思います。



▼ 事業企画でお悩みの方へおすすめのサイト ▼
BizDev【ビズデブ】 -新規事業を初心者が一から立ち上げられるようにメンタリングするブログ-

価値のある情報も無料で配信致しますので可能な範囲でランキングボタンの押下やTwitterなどで応援のご協力をいただければ幸いです。





にほんブログ村 企業ブログ 医療・福祉業へ
にほんブログ村      日記ブログランキング

IMSとクインタイルズの合併



グローバルに展開し、各国の医薬品・ヘルスケア市場の調査会社で最大手のIMSヘルスとCROの最大手であるクインタイルズ・トランスナショナルが対等合併をし、クインタイルズIMSを設立すると、2016年5月に発表しました。

これはすごいニュースだなと思いました。
Veevaによる買収や資本提携、IMSによるセジデムの買収、CRO同士の合併などセールス&マーケティング内やCRO業界内の合併などはこれまでもありましたが、医薬品業界でいう異領域同士の合併はこれまでほとんどありません。

医薬品業界では創薬や臨床のところと営業系は組織もわかれており、それぞれが干渉し合わないような関係にありますが、本来はここはしっかりと連携を取り合うべきだと思います。
この合併では一つの企業が医薬品開発・プロモーションの上流から下流までのソリューションを保有する事になりますので医薬品メーカーにとってもよい事だと思います。
ただ、発表はグローバルですので日本市場でどのように展開されるのかはニュースではまだ触れられていません。
日本市場でどのようなイノベーションを生み出すつもりなのかは気になるところですね。

余談ですが、IMSにはクインタイルというデータがあるので少しややこしいですね。。


▼ 事業企画でお悩みの方へおすすめのサイト ▼
BizDev【ビズデブ】 -新規事業を初心者が一から立ち上げられるようにメンタリングするブログ-

価値のある情報も無料で配信致しますので可能な範囲でランキングボタンの押下やTwitterなどで応援のご協力をいただければ幸いです。





にほんブログ村 企業ブログ 医療・福祉業へ
にほんブログ村      日記ブログランキング
事業企画でお悩みの方へ
事業企画でお悩みの方、以下のサイトが役立つと思います。 知り合いのビジネスプロデューサーが立ち上げたブログですので紹介させていただきます。 BizDev【ビズデブ】 -新規事業を初心者が一から立ち上げられるようにメンタリングするブログ-
スポンサードリンク
メッセージ
相互Pingサーバー
livedoor相互RSS
ビットコインで応援をお願いします。
ビットコインアドレスはこちら。


わからない業界用語は
こちらへ

医療医薬用語集

医療医薬業界の裏話・噂話・うんちくを募集しています。
医療医薬業界の裏話・噂話・うんちく募集 日本最大級の新薬モニター情報サイト
アクセスカウンター
  • 累計:

にほんブログ村 企業ブログへ
にほんブログ村



ブログランキング

ブログ王ランキングに参加中!



@With 人気Webランキング

ビジネス・仕事ランキング

とれまが人気ブログランキング

日記・ブログランキング